森の木陰でドンジャラホイ!

2019/6/15 ブログを livedoor 様に引っ越して来ました。未だ設定を詳しく理解していません。 野山を駈けずり廻って被写体を探しています。キノコ、野生ランが上手く撮れると楽しいです。特に拘りがないと言うか何でもありで節操のないブログです。

2017年12月

久しぶりに三脚を担いで

内房から富士山 頂上付近に雪は無さそう
イメージ 1
左下にゴミが写ってしまいました

アルチューハイマー気味なのか 写真の撮り方が怪しくなってきました
ケーブルSWとか完璧に忘れタイマーでシャッター切ろうとしていました
今年3回目の遠征でやっとオメガサンになったものの肉眼とは同じですが
イメージ 2
何だかなぁー

2017キノコ画像の整理

キノコに嵌って19年写真を撮り続け これだけ不作の年はなかったでしょうね
地域的なものではなく全国的にですから 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

袖ヶ浦駅と小櫃川間の坂戸市場築堤15:56頃 
誰もいないだろうと思ってたら最終的に同業者5名
イメージ 1
DE101697・キヤE193-1・キクヤE193-1の編成でやってきました
にわか鉄ちゃんなので 自走してくるのかと勘違いしていました

イメージ 4

木更津駅で
イメージ 2
 
2010年の記録だと3両でしたが 今回は2両なんですね

参考 2010年久留里線 小櫃川鉄橋
イメージ 3
明日は久留里線を検測です 新幹線でドクターイエローとか見てみたいです

追加しました 12/20 10:40発木更津 10:59頃養老川鉄橋 同業者0 自走で帰りました
イメージ 5
順光で撮ろうと南側に決めましたが 途中気がつきました こちらの橋脚はRC造りですが反対側は小糸川の鉄橋みたいに石積みだったのです 残念でした

今年12/18でアクアライン開通20周年 20世紀最大のビッグプロジェクトでした
工事金額1兆4千億円 天文学的な数字です

建設中は東京湾横断道路(TTB)と呼ばれ 東京湾の木更津と川崎を結ぶ道路です
簡単に説明しますと全長15km 3分割したとして木更津から5kmが橋梁で海ホタルがあります 残り10kmが海底トンネル(シールドトンネル)で真ん中に換気塔の「風の塔」(当時は川崎人口島と呼んでいた)があります 今走っていると一番低い場所は-57mとか看板がありますね

その頃在籍していた会社で それなりの資格を持っていたので抜擢され先輩と1年数ヶ月 川崎に宿舎を置き東扇島から大手ゼネコンJV調達の船で川崎人口島まで毎日通い施工管理していました 以前のCMで地図に残る仕事とか まさにそれです
期間中 阪神淡路大震災もあり関西方面から来てた職人さんは仕事どころではなかったです

設計した技術者って素晴らしいですね CADで線を引くのが設計ではなくて強度を計算するのが設計なんでしょうね 素人考えだと直径200m深さ60mの円柱形を海に沈めて中の水を抜くとどんな浮力が掛るですかね(風の塔)
シールドマシンで掘進する場合周囲の地面を凍らせるとかあまり知られてませんよね
そんなことができるのですね

直径世界一セグメント11分割 走っていて気づかないのは真下に緊急車両が走れる通路あり 北側にもう一本掘れる余地がある(現在計画は無い)

その頃撮った色あせた写真を見つけました 日時は不明

  風の塔上部より
イメージ 1

 シールドマシン到着
イメージ 2
  小さく見えるクレーンのブームは 500㌧のクローラクレーンだったりします
イメージ 3
 ほんの少ししか残っていませんでしたが 凹々道にとって貴重な経験でした

風が強い今朝の風景 
千葉県金谷と神奈川県久里浜を結ぶ東京湾フェリーを富士山と絡めてみました
イメージ 1
場所は漁師料理「かなや」駐車場より
アクアライン開通後20年経ち影響はあったでしょうが何とか頑張っているみたい
富士山も内房からだと結構シンメトリーで好きです

季節は冬に向かって 道端でキノコを久しぶりに発見
 倒木に猛毒のニガクリタケと食菌のアラゲキクラゲ
イメージ 1

そしてツルカゴの材料を調達しに こんな場所
イメージ 2
凹々道が千葉へ来たその当時 鴨川へ抜けるR410素掘り隧道 ここを通っていた
ロマンの森手前 鍵掛け橋反対側が入口です

鍵掛橋奥にも素掘り隧道があったりします
豊英ダム底に沈むので作られた代替道路橋はジムニーでこんな幅
イメージ 3

奥に何が有るのかと言うと畑で行止りですが 途中の素掘り隧道
イメージ 4
かって変態趣味の素掘り隧道に嵌っていたオタクだったので

鴨川方向からロマンの森横を下って 極めて走りにくいトンネルの次
イメージ 7
現在のトンネルを斜めに横切っていた素掘り隧道があったりします
イメージ 5

中は貯水池になっています
イメージ 6

本題からすっかり外れて

ツルカゴ タテ芯
イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

必ず 縦横の一ヶ所本数を一本増やすか減らします

イメージ 11
根〆3周した辺りで2本飛びにします 細いツルで根〆したのはあとで撤去してもOK
2本飛びで数周したら1本飛びにします
1周したらタテ芯を1本切断します そうしないと互い違いにならず編めません
イメージ 12

裏側
イメージ 13

縁の仕上がりが難しくて未だに本を見ても理解してませんが(´;ω;`)
イメージ 14

車のリアワイパーに引掛けて写してみました
イメージ 15
取ったツルで直ぐ編むと1ヶ月ぐらい皮がボロボロおちてきますが・・・・・
当初計画のカゴは途中ボキボキ折れてポイしました

山へ行って1日経って足に赤い斑点 痒い キノコの季節にも少しは何かの虫に食われていましたが 今回は特に酷い
いつもなら皮膚科へ行っても「虫さされですね」とか言われて何の虫だか分らなかったのですが 今回は「山ダニ」ですねと やっと犯人が判って対策たてられそう

出来るものなら山ビルとか山ダニのいない他県に移住したい ○○とか富士山の麓に
お金が有ればなあぁ・・・・・

↑このページのトップヘ